エアーブラシってどんな道具?

「エアーブラシって何?」と聞かれたとき、知らないという方は多いかもしれません。
エアーブラシは圧縮空気を使って塗料や液体を極めて細かい霧状にして吹き付ける道具で、19世紀後半にアメリカで誕生したと言われています。
筆やローラーでは表現できない塗装のグラデーション、市販のスプレー缶と違って繊細なコントロールが可能、塗膜を薄く均一に仕上げやすいといった数々の利点により、ムラのない美しい塗布が出来る道具として様々な場所で活躍しています。
エアーブラシの活躍シーン

エアーブラシは精密な塗装を実現できることから、多くの業界で重要な役割を果たしています。
個人の用途だけでなく産業や飲食業、アートなどの各分野でエアーブラシが活用されています。
- アート・デザイン
-
- 模型やプラモデルの塗装
- イラストや壁画制作
- ネイルアートやエアーブラシメイク
- 食品業界
-
- ケーキのデコレーション
- 食品サンプルの彩色
- 特殊メイク・美容
-
- 映画や舞台でのメイクアップ
- タトゥーカバーやボディーペイント
- 工業・精密機器
-
- 電子部品やプラスチック製品の微細なコーティング
- 金属部品の精密塗装
スプレーガンとの違い

エアーブラシに近い道具としてスプレーガンが存在します。塗料や液体を噴霧するための道具である点は共通していますが違いがあります。
エアーブラシは細かい塗装やデザイン表現に適し、スプレーガンは広い範囲に均一な塗装を施すのに向いているため、スプレーガンは工場の製造ラインなど一般の目には触れづらい場所で活躍しています。
項目 | エアーブラシ | スプレーガン |
---|---|---|
塗布の精度 | 非常に細かく、点や線、グラデーションの表現が可能 | 一度に広範囲を均一に塗布 |
ノズル口径 | 0.2mm~0.5mm程度の微細なノズル | 1.0mm以上の大きなノズル |
噴霧圧力 | 0.1~0.3MPa程度で噴射 | 0.2~0.6MPa程度で噴射 |
用途 | 精密塗装・デザイン・美容・食品 | 大面積の塗装・工業製品の仕上げ |
代表的な業界 | アート、特殊メイク、精密機器 | 自動車、建築、工業製品 |
エアーブラシ業界における当社

北伸精器は日本で最初にエアーブラシを開発・販売した企業であり、同時に100年続く日本最古のエアーブラシメーカーでもあります。
世界規模で見るとエアーブラシのメーカーの殆どは海外にあり、日本国内でエアーブラシをほぼ内製出来る会社は、おそらく当社しか存在しないと思います。
北伸精器ではスプレーガンの製造も行っているほか、エアーブラシで培った噴霧技術を取引会社様の商品に組み込むなど、霧を生み出す技術の先駆者として業界内で存在感を発揮しています。
「エアーブラシを作る会社」と聞くと、なんだか特殊な仕事のように思えますが、実際にはたくさんの業界とつながりがあり、自分が携わった製品がさまざまな人や業界に貢献できることがこの仕事の魅力です。
当社はOEMとしてお取引先の商品を作るケースが圧倒的に多いため、一般の方には馴染みが薄いですが業界内では知られた存在です。
OEMとして国内の大手企業へ製品の供給実績が長年にわたってあることは一つの誇りです。