入社したきっかけ・経緯を教えて下さい
大学を卒業後、一時期は地元を離れていました。そこから、地元に戻ることにしたため、ハローワークで求人を探していた時にこの会社を見つけました。
プラモデルなどの塗装で使われる物としてエアーブラシの存在は知っていましたが、『エアーブラシを作る仕事』というのは聞いたことがありませんでした。
そこで面白そうだなと思い、応募を決めました。
どんな仕事をしていますか
この会社ではエアーブラシで使う部品はほぼ全て、NC工作機械で作っており、自分はNC工作機械のオペレートがメインになっています。
NC工作機械では金属の塊からエアーブラシを構成するほとんどの部品を作っています。
エアーブラシは数十点ほどのパーツが組み合わさっており、それぞれに精度が求められるため、削り出すパーツごとに機械のセッティングや刃物の調整を行って製造しています。
手触りなどにも影響するため手作業で部品のバリ取りをするほか、組立作業も行っています。
業界未経験でも大丈夫ですか
入社したら先輩がマンツーマンで指導してくれるので、未経験でも安心できると思います。
基本的に3ヶ月ほどの研修期間を設けていますが、個人の習熟度を見て調整しているので焦らずに学ぶことができます。
また、本人の適性や希望によっては配置換えなどを会社が考えてくれます。
マニュアルがあり、分からないことがあればいつでも先輩に相談できる環境です。
この会社のいいと思ったところを教えてください
他社と比べると上下関係はいい意味で緩いと思います。だから相談しやすいし、意見が言いやすい雰囲気があると思います。
挑戦しやすい社風も魅力です。「こういう部品の改良を試してみたい」といった提案をすると、周りの人が協力してくれます。
最終的に良い物ができるのならOK、と上司の人たちの理解があるので、過程を現場の裁量に委ねてくれることはやりがいにつながるポイントだと思います。

応募を考えている求職者に向けて一言
エアーブラシは、日常ではあまり馴染みのない道具かもしれません。
しかし、実は世界中で使われていて、私たちが作った製品も多くのプロフェッショナルに支持されています。
例えば世界的なアーティストが自身のブラシアートで使用したり、ハリウッド映画の特殊メイクでも当社のエアーブラシが採用されています。それだけでなく世界的ブランドの香水瓶、飛行機専用の噴霧機、食品ではおせんべいに醤油を吹き付けるといった、非常に幅広い分野で利用されています。
そんな「オンリーワン」のモノづくりに携われるチャンスもあるので、興味からのスタートでも大丈夫です。
1日のスケジュールの流れ
- 8:00
- 出勤: NC工作機械のセッティング、NCによる加工作業。
- 10:00
- 午前休憩(5分)
- NCによる加工作業、製品の手作業(バリ取りなど)。
- 12:00
- 昼休憩(1時間)
- 13:00
- NCによる加工作業、製品の手作業(組み立てなど)。
- 15:00
- 午後休憩(10分)
- 作業終了後、NC工作機械の掃除。
- 17:00
- 定時で退勤。